
兵庫の梅の名所と発酵処を巡る
2025年1月14日
宿泊プラン
たつのから有馬へ春のプチ兵庫旅
春の訪れとともに有馬近郊でも美しい梅が咲き始めるこの季節。当館にお越しの前に、梅を愛でるプチ兵庫旅へ出かけてみてはいかがでしょうか。また、梅の名所とともに巡っていただきたいのが発酵処です。寒さが残り免疫が低下しやすいこの時期は、腸活にも良いとされる発酵食を取り入れるといいそうです。今回は梅と発酵食の双方をご堪能いただけるたつの市から有馬へ向かうドライブコースをご紹介します。
最初に訪れるのは、たつの市の「世界の梅公園」。園内では日本全国や海外からも集められた計315品種1250本の梅を鑑賞することができます。また、この時期は展望台から広がる絶景も見物。雄大な瀬戸内海を背景に咲き誇る梅を堪能することができます。ランチは「クラテラスたつの」がおすすめ。地場産品のショップと地産地消カフェを併設する店内では、発酵ランチやスイーツをいただけます。かつて醤油蔵だった店舗はたつの市の重要伝統的建造物群保存地区にあり、風情ある街並みとともに周辺散策もお愉しみください。昼食後は明治創業の「井戸糀店」へ。伝統製法で作られた味噌や甘酒は味わい豊かで腸活にも◎。健康に良いことからお土産にしても喜ばれます。そして最後は有馬で癒しのひとときを。近隣にある林渓寺では樹齢200年以上の紅梅「未開紅」を鑑賞いただけます。また、この時期の有馬では辛夷の花も見物。展望大浴苑「雲海」では有馬の山々を白く染める辛夷を眺めながら、旅の余韻に浸ってみてはいかがでしょうか。
梅の名所と発酵処を巡るドライブコース紹介


世界の梅公園(御津自然観察公園)では、日本・中国・台湾・韓国など世界中から集められた約315品種の梅を観賞できます。中国風の建物に映える梅の花と展望台から広がる瀬戸内海が見物です。
〒671-1331 兵庫県たつの市 御津町黒崎1858-4 9:00-16:30 ㊡月曜日 🅿︎あり

異国情緒溢れる展望台からは成山新田、赤穂、四国、小豆島、家島群島等を望むことができます。

世界の梅公園から歩いて20分
西日本一とも言われる広大な綾部山梅林
川西牧場では市場で仕入れた肥育牛と牧場で生まれた繁殖牛の両方を育てておられます。仔牛のうちは放牧して運動をさせることで筋力をつけていくそうです。

春の訪れを告げるウグイスのさえずり
春告鳥ともいわれるウグイス。この時期になると至るところで高い枝にとまってさえずるウグイスを見ることができます。





世界の梅公園から車で約三十分。たつの市の伝建地区にある「クラテラスたつの」でランチを。「地産地消たつの発酵ランチ」がおすすめ。
大正4年に建設された醤油蔵をリノベーションした観光交流拠点。特産品の土産物店と地産地消カフェを併設。
〒671-1331 兵庫県たつの市 御津町黒崎1858-4 9:00-16:30㊡月曜日 🅿︎あり

異人館街の中心地にある洋館「旧ムーア邸」。明治31年に建築されて以降は100年以上、住居として使用されていました。

地場産品にこだわったカフェ兼アンテナショップ
川西牧場では市場で仕入れた肥育牛と牧場で生まれた繁殖牛の両方を育てておられます。仔牛のうちは放牧して運動をさせることで筋力をつけていくそうです。




クラテラスたつのからすぐ。手間暇かけてつくられた糀を使用した自家製の味噌や甘酒をお土産にどうぞ。
〒679-4177 兵庫県たつの市龍野町下川原39-1 ☎0791-62-0205 10:00-18:00 🅿︎なし

大正15年から続く老舗糀店。糀の他、自家製のオリジナル味噌や甘酒等を購入することができます。

健康にも◎、生糀の田舎味噌
伝統製法で丁寧につくられた生糀を使った自家製田舎味噌は、大豆の豊かな風味が特徴。




館内からも梅や辛夷を鑑賞可能。林渓寺に咲く紅梅「未開紅」もおすすめです。



道中にある須磨離宮公園もおすすめです。園内には約25品種150本の梅があり、スイセンや菜の花とともにお愉しみいただけます。
〒654-0018 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1


最新記事
-
淡路「三年とらふぐ」の秘密
2025.1.14
-
レトロ建築とスイーツ散策
2025.1.14
-
有馬籠の芸術作品
2025.1.14
-
北野異人館・神戸旧居留地の歴史を巡る
2025.1.14
-
ご利益を贈る 巡礼旅
2024.10.31
-
健康と美へ導く、温活のすすめ
2024.10.31
-
姫路城下町紅葉巡り旅
2024.10.31
-
時代と共に進化するホテル
2024.10.31
-
淡路3年トラフグ
2024.10.31
-
文化遺産を巡るドライブ旅
2024.8.25
-
絶品「神戸ビーフ」の秘密
2024.8.25
-
北館リニューアル
2024.8.25
-
アリマウマノスズクサの壁紙
2024.8.25
-
彫刻家・新谷英子氏作の太閤秀吉像とねね像
2024.8.25
-
兵庫の清流散歩
2024.5.27
-
梅雨の情緒美を愛でる旅
2024.5.27
-
親孝行の有馬温泉旅
2024.5.27
-
淡路・沼島の鱧
2024.5.27
-
一夏の思い出を、一生の思い出に
2024.5.27
-
兵庫五国の春を味わう
2024.3.19
-
甘い誘惑、いちごの楽園へ
2024.3.19
-
兵庫、桜絶景旅
2024.3.19
-
料理を飾る特注器
2024.3.19
-
ねねを連れ有馬へ通った本当の理由
2024.3.19
-
冬の絶景 六甲山の氷瀑
2024.1.19
-
城下町 出石を巡る
2024.1.19
-
心身の新しい整え方
2024.1.19
-
山陰の松葉ガニ
2024.1.19
-
旅気分を味わう特製ぽん酢
2024.1.19
-
温泉宿の愉しみ方に革新を
2024.1.19
-
心温まる、冬夜の光
2023.10.20
-
紅葉と芸術を愛でる旅
2023.10.20
-
いつまでも健康で愉しい日々を足の歪みを整え元気に歩ける日常を取り戻す
2023.10.20
-
有馬温泉、今昔史
2023.10.20
-
六甲山ハイキング
2023.8.25
-
有馬周辺を巡る家族旅
2023.8.25
-
梶木源治郎の功績を受け継ぐ有馬サイダー
2023.8.24
-
疲れを癒やす上質な眠り
2023.8.25
-
明石の紅葉鯛
2023.8.25
-
誰もが愉しめる会席へ
2023.8.25
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.19
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27