
ご利益を贈る 巡礼旅
2024年10月31日
自分や大切な人の幸多き一年を祈る
新たな年が、自分や家族にとっても幸多き一年となるように。
願い事に合わせて兵庫の社を巡り、御守りを集める旅に出かけませんか。

新年最初の旅は御守り集めから
自分にとってはもちろんのこと、パートナーや子ども、孫にとっても、幸多き1年にしたい。新たな年を迎えるにあたり、誰もがそう願っておられるのではないでしょうか。心願成就、無病息災、夫婦円満、学業成就、交通安全…。それぞれが心に願う健やかな1年を過ごせるように、兵庫の神社を巡る「御守り集め」の旅から新年を始めてみてはいかがでしょうか。
神さまの力が宿り、身に付けているとさまざまな危難から逃れることができると信じられる御守り。神社によってご利益やデザインの異なるところが御守りの面白いところです。県内各所にも多種多様な御守りがあり、中には思わずコレクションしたくなるような趣向を凝らしたものもあります。その一つが賀茂神社の「自転車守」です。「車の行き来や坂が多い道を、子どもたちが安全に行き帰りできるように」と願いが込められた交通安全の御守りは、かわいい自転車柄のデザインも相まってネットで話題に。今では全国から自転車乗りが御守りを求めて参拝に訪れると言います。カラフルな御守り袋がかわいらしい播磨国総社の「しあわせさん守り」も人気。三ツ山大祭に集合された日本全国の神さまのご利益が込められた御守りは、すべての願いに応えるパワーがあるそうです。他にも生石神社のご神体「石の宝殿」と同じ竜山石を使った「願い石」や、ベビー子ども服ブランドとして知られる地元企業「ファミリア」とコラボした生田神社の「育守」など、各地に個性的な御守りがあります。大切な人のお顔を思い浮かべながら、巡礼コースを計画してみてはいかがでしょうか。





兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社。水に浮かんでいるように見えることから「浮石」とも呼ばれる巨大な石造物「石の宝殿」をご神体としており、日本三奇の一つとされています。いにしえから人気の観光スポットで、現代でも強力なパワースポットとして有名です。
[所在地] 〒676-0823 兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
[社務所 営業時間] 9:30-16:30 🅿50台
[有馬グランドホテルからの所要時間] 車で50分

ご神体と同じ竜山石の御守り
ご神体である「石の宝殿」と同じ竜山石でつくられた御守り。握りながら願い事をすればパワーをもらえると言われています。
/各1,500円

愛犬の首輪に付け交通安全を祈願
家族の一員であるペットの健康長寿や交通安全を祈願する御守り。フックがあり、愛犬の首輪に付けることもできます。/900円


ご縁結びのいくたさんとも呼ばれる神戸市の生田神社。稚日女尊をご祭神として奉り、安産祈願・恋愛成就などご縁結びのご利益を賜れるとされています。廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する、神戸を代表する神社の一つです。
[所在地] 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
[授与所 営業時間] 9:00~17:00 🅿 15分/200円
[有馬グランドホテルからの所要時間] 車で30分

お孫さんの学業や健康に
ファミリアらしいチェック柄がかわいいコラボ御守り「育守」。想いを育み、一日一日を大切に歩んで頂きたいという祈りが込められているそう。/各1,000円


射楯大神と兵主大神の二柱の神さまと播磨国174座の主な神さまが御祭神としてお祀りする姫路市の神社。地元では総社さんとして親しまれており、その歴史は欽明天皇25年(564年)まで遡ります。姫路城からも近く城下町散策にお勧めのスポットです。
[所在地] 〒670-0015 兵庫県姫路市総社本町190
[授与所 営業時間] 9:00~17:00 🅿 あり
[有馬グランドホテルからの所要時間] 車で60分

あらゆるご利益を一つの御守りに
日本全国の神さまのご利益を込めた御守り。カラフルで見た目にも楽しい御守りは、全ての願いに応えるパワーがあるそう。/1,000円


兵庫県たつの市室津明神山にある神社。本殿を含め、8棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。賀茂別雷神社(京都・上賀茂神社)の分霊を奉祀する由緒ある神社で、平清盛が厳島詣の折りに立ち寄り神前に祈願したという記録も残っています。
[所在地] 〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津74
[授与所 営業時間] 9:00~17:00 🅿 なし(近隣に無料駐車場あり)
[有馬グランドホテルからの所要時間] 車で80分

自転車通学のお孫さんに
自転車通学する地元の中学生のために製作された自転車守。お守りを求めて全国から自転車乗りが集まるそう。/各500円

最新記事
-
淡路「三年とらふぐ」の秘密
2025.1.14
-
レトロ建築とスイーツ散策
2025.1.14
-
兵庫の梅の名所と発酵処を巡る
2025.1.14
-
有馬籠の芸術作品
2025.1.14
-
北野異人館・神戸旧居留地の歴史を巡る
2025.1.14
-
健康と美へ導く、温活のすすめ
2024.10.31
-
姫路城下町紅葉巡り旅
2024.10.31
-
時代と共に進化するホテル
2024.10.31
-
淡路3年トラフグ
2024.10.31
-
文化遺産を巡るドライブ旅
2024.8.25
-
絶品「神戸ビーフ」の秘密
2024.8.25
-
北館リニューアル
2024.8.25
-
アリマウマノスズクサの壁紙
2024.8.25
-
彫刻家・新谷英子氏作の太閤秀吉像とねね像
2024.8.25
-
兵庫の清流散歩
2024.5.27
-
梅雨の情緒美を愛でる旅
2024.5.27
-
親孝行の有馬温泉旅
2024.5.27
-
淡路・沼島の鱧
2024.5.27
-
一夏の思い出を、一生の思い出に
2024.5.27
-
兵庫五国の春を味わう
2024.3.19
-
甘い誘惑、いちごの楽園へ
2024.3.19
-
兵庫、桜絶景旅
2024.3.19
-
料理を飾る特注器
2024.3.19
-
ねねを連れ有馬へ通った本当の理由
2024.3.19
-
冬の絶景 六甲山の氷瀑
2024.1.19
-
城下町 出石を巡る
2024.1.19
-
心身の新しい整え方
2024.1.19
-
山陰の松葉ガニ
2024.1.19
-
旅気分を味わう特製ぽん酢
2024.1.19
-
温泉宿の愉しみ方に革新を
2024.1.19
-
心温まる、冬夜の光
2023.10.20
-
紅葉と芸術を愛でる旅
2023.10.20
-
いつまでも健康で愉しい日々を足の歪みを整え元気に歩ける日常を取り戻す
2023.10.20
-
有馬温泉、今昔史
2023.10.20
-
六甲山ハイキング
2023.8.25
-
有馬周辺を巡る家族旅
2023.8.25
-
梶木源治郎の功績を受け継ぐ有馬サイダー
2023.8.24
-
疲れを癒やす上質な眠り
2023.8.25
-
明石の紅葉鯛
2023.8.25
-
誰もが愉しめる会席へ
2023.8.25
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.19
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27