
文化遺産を巡るドライブ旅
2024年8月25日
宿泊プラン
鉱山のまち、兵庫県朝来市へ
当館から北へ車を走らせること一時間半弱。近代産業の発展を支えた文化遺産が
数多く点在する兵庫県朝来市へ、ノスタルジックな旅へ出かけませんか。
兵庫が誇る文化遺産の宝庫、朝来
歴史的な文化遺産が多く残る兵庫県。文化庁が認定する「日本遺産」においても、兵庫県は全国最多(2024年6月現在)となる九件のストーリーが認定されています。今回はその中の一つである日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」を巡る朝来市へのドライブ旅をご案内します。
チェックインの前に朝来市を巡るなら神子畑エリアからスタートするのがオススメです。この周辺には複数の鉱山があり、鉱物や資材を姫路・飾磨港へ運ぶために馬車道が整備されました。神子畑鋳鉄橋もその際に架けられた橋で全鋳鉄の橋としては日本最古を誇ります。また、近くにある神子畑選鉱場跡は、かつて東洋一と称された選鉱場の跡地です。そこから車で20分ほどのところにあるトロッコ軌道跡も見物の一つ。石垣の美しいアーチは土木遺産としても高く評価されています。その後、昼食を挟んで向かうのは幕府の直轄鉱山として栄えた生野銀山です。総延長350キロメートルに及ぶ坑道では江戸時代と近代における構内作業の様子を垣間見ることができます。お時間に余裕があれば近くにある銀山湖を鑑賞し、当館へお越しください。鉱夫たちの息づかいが聞こえてきそうな文化遺産の数々。遠い昔にタイムスリップしたような感覚になるノスタルジックな旅を、どうぞお愉しみください。



神子畑鉱山から採掘された鉱石を運ぶため、明治18年に建設されました。橋長16mの一連アーチ橋は美しい様式橋の姿を残しており、鋳鉄橋の発展史においても歴史的価値のある文化財です。
[所在地] 〒679-3453 兵庫県朝来市佐嚢 🅿︎ 駐車場・有(5台)




伝承では西暦800年頃から鉱山として開拓された神子畑。大正8年には大規模な選鉱場が建設され、東洋一の生産高を誇りました。現在もコンクリートの基礎が残り、当時の趣を感じることができます。
[所在地] 〒679-3453 兵庫県朝来市佐嚢1842-1 🅿︎ 駐車場・有


明治初期に生野鉱山に建設された五棟の外国人宿舎のひとつが神子畑に移築され、フランス人技士ムーセの居住宿舎として利用されていました。




鉱石や物資を輸送するため、大正9年にトロッコ専用道[生野鉱山本部~支庫(旧生野駅)]が建設されました。今も姫宮神社周辺の市川右岸に軌道が現存しており、軌道を支えるアーチ状の石垣が見物です。
〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷619番地2 🅿︎ 駐車場・有(生野まちづくり工房井筒屋駐車場)





生野高原オーベルジュ KASSEL
大自然を望むレストランで、但馬牛を使ったこだわりのコースや軽食をいただけます。
[所在地] 〒679-3331 兵庫県朝来市生野町栃原1784-302
[TEL] 079-679-4288 [営業時間] 11:30〜14:30(予約可)
[価格帯] 1,100円〜 [定休日] 毎週月曜日
公式ホームページへ




江戸時代には幕府直営鉱山、明治には官営鉱山として栄えた生野銀山。坑道の総延長は350km以上、70種に及ぶ鉱石が採掘されたそうです。現地には観光坑道や鉱山資料館もあり、長きにわたる歴史を詳しく知ることができます。
〒679-3324 兵庫県朝来市生野町小野33-5 🅿︎ 駐車場・有




最新記事
-
淡路「三年とらふぐ」の秘密
2025.1.14
-
レトロ建築とスイーツ散策
2025.1.14
-
兵庫の梅の名所と発酵処を巡る
2025.1.14
-
有馬籠の芸術作品
2025.1.14
-
北野異人館・神戸旧居留地の歴史を巡る
2025.1.14
-
ご利益を贈る 巡礼旅
2024.10.31
-
健康と美へ導く、温活のすすめ
2024.10.31
-
姫路城下町紅葉巡り旅
2024.10.31
-
時代と共に進化するホテル
2024.10.31
-
淡路3年トラフグ
2024.10.31
-
絶品「神戸ビーフ」の秘密
2024.8.25
-
北館リニューアル
2024.8.25
-
アリマウマノスズクサの壁紙
2024.8.25
-
彫刻家・新谷英子氏作の太閤秀吉像とねね像
2024.8.25
-
兵庫の清流散歩
2024.5.27
-
梅雨の情緒美を愛でる旅
2024.5.27
-
親孝行の有馬温泉旅
2024.5.27
-
淡路・沼島の鱧
2024.5.27
-
一夏の思い出を、一生の思い出に
2024.5.27
-
兵庫五国の春を味わう
2024.3.19
-
甘い誘惑、いちごの楽園へ
2024.3.19
-
兵庫、桜絶景旅
2024.3.19
-
料理を飾る特注器
2024.3.19
-
ねねを連れ有馬へ通った本当の理由
2024.3.19
-
冬の絶景 六甲山の氷瀑
2024.1.19
-
城下町 出石を巡る
2024.1.19
-
心身の新しい整え方
2024.1.19
-
山陰の松葉ガニ
2024.1.19
-
旅気分を味わう特製ぽん酢
2024.1.19
-
温泉宿の愉しみ方に革新を
2024.1.19
-
心温まる、冬夜の光
2023.10.20
-
紅葉と芸術を愛でる旅
2023.10.20
-
いつまでも健康で愉しい日々を足の歪みを整え元気に歩ける日常を取り戻す
2023.10.20
-
有馬温泉、今昔史
2023.10.20
-
六甲山ハイキング
2023.8.25
-
有馬周辺を巡る家族旅
2023.8.25
-
梶木源治郎の功績を受け継ぐ有馬サイダー
2023.8.24
-
疲れを癒やす上質な眠り
2023.8.25
-
明石の紅葉鯛
2023.8.25
-
誰もが愉しめる会席へ
2023.8.25
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.19
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27