
心身の新しい整え方
2024年1月19日
宿泊プラン
低温サウナで上質な睡眠を
「心身が整う」と、巷で人気を集めるサウナ。
当館地下二階のアクアリラクゼーション「アクアテラス」ではタイプの異なる五種類のサウナを完備。
至高のリラックス体験があなたを待っています。


アクアテラスでサウナデビュー
コロナ禍のストレスフルな日々が続く中で、脚光を浴び始めたサウナ。日に日にブームが加熱する一方で、体への負担を心配してご利用を控えている方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメなのが、体への負担が少ない低温サウナです。当館地下二階の大浴場「ゆらり」に併設する大人のためのアクアリラクゼーション「アクアテラス」には五種類のサウナを完備。ナノミストをはじめ40度程度の低温で体を芯から温めることができるサウナも複数あり、サウナデビューには最適です。今回は神戸大学・准教授の古谷先生にアクアテラスにおける低温サウナの愉しみ方や効果について伺いました。
「低温サウナは体をじわじわと温めるため、高温サウナに比べ保温効果が高いのが特徴です。だからと言って長く入る必要はなく、10分程度の短時間で体を芯から温めることが可能。冷え性の改善や自律神経のバランスを整える効果等を期待できます。また、高い安眠効果を得られるところも大きなポイントです。身体の中の温度である深部体温の最高値と最低値の差を大きくすると上質な睡眠を得ることができます。温泉や高温のドライサウナでも深部体温を高めることはできますが、入浴後に食事を愉しんでいるうちに下がってしまいます。その点、保温効果の高い低温サウナであれば、ゆっくり時間をかけて深部体温が下がるため、より上質な睡眠が期待できるのではないでしょうか。また、アクアテラス内には歩行プールもあり、適度な運動がストレス発散にも繋がります。ただし、無理は禁物です。施設はたくさんありますが、あれもこれもと欲張ると疲れが溜まってしまいかえって眠れなくなってしまうため、次の機会の愉しみに取っておくことも大切です。限られたひとときをゆったりと過ごし、明日への英気を養ってください」

身体の中の温度である深部体温の最高値と最低値の差を大きくすると上質な睡眠を得ることができます。低温サウナの場合、保温効果が高いので、より質の高い眠りが期待できます。
オススメの温浴時間は5〜10分程度。
施設内のドリンクバーで小まめな水分補給も忘れずに。

ナノミスト
低温の高湿度サウナ。体への負担が少なく、どなたでも安心してお愉しみいただくことができます。保温・保湿効果が高く、健康や美容にもオススメです。

岩塩ドライ
有益なミネラル成分を含有する天然岩塩が室内の空気を浄化。喘息や呼吸器疾患を改善する効果があるといわれています。

クールピット
体を温めた後はクールピットへ。温かいサウナと冷たいサウナを交互に入ることで心身の調子が整います。

岩盤カウチ
カウチに腰掛けながら、ゆったりとした姿勢で岩盤浴をお愉しみいただくことができます。
温浴後、暖炉付きのリビングで体をゆっくり休ませましょう。
さらに体を動かしたい方は歩行プールへ入るのも◎。

リビング
温浴後はガウンを着て、暖炉付きリビングでゆっくり体を休めると安眠に繋がります。

歩行プール
水中を歩行することで無理なくエクササイズが可能。適度な運動が質の高い睡眠に繋がります。


アクアテラスに繋がる「ゆらり」では、金泉露天風呂の他、美容効果のあるホワイトイオンバスなどもお愉しみいただけます。

温浴後は水分を摂ってクールダウン。全ての客室に電解水素水をご用意しております。


アクアテラスと温泉でゆっくりと体を温めた後は、こだわりの寝具が極上の眠りへ誘います。中央館と結楽はシモンズのベッドを使用。結楽の布団は、有名アスリートも愛用する西川のコンディショニング・マットレス[エアー]を採用しています。
最新記事
-
淡路「三年とらふぐ」の秘密
2025.1.14
-
レトロ建築とスイーツ散策
2025.1.14
-
兵庫の梅の名所と発酵処を巡る
2025.1.14
-
有馬籠の芸術作品
2025.1.14
-
北野異人館・神戸旧居留地の歴史を巡る
2025.1.14
-
ご利益を贈る 巡礼旅
2024.10.31
-
健康と美へ導く、温活のすすめ
2024.10.31
-
姫路城下町紅葉巡り旅
2024.10.31
-
時代と共に進化するホテル
2024.10.31
-
淡路3年トラフグ
2024.10.31
-
文化遺産を巡るドライブ旅
2024.8.25
-
絶品「神戸ビーフ」の秘密
2024.8.25
-
北館リニューアル
2024.8.25
-
アリマウマノスズクサの壁紙
2024.8.25
-
彫刻家・新谷英子氏作の太閤秀吉像とねね像
2024.8.25
-
兵庫の清流散歩
2024.5.27
-
梅雨の情緒美を愛でる旅
2024.5.27
-
親孝行の有馬温泉旅
2024.5.27
-
淡路・沼島の鱧
2024.5.27
-
一夏の思い出を、一生の思い出に
2024.5.27
-
兵庫五国の春を味わう
2024.3.19
-
甘い誘惑、いちごの楽園へ
2024.3.19
-
兵庫、桜絶景旅
2024.3.19
-
料理を飾る特注器
2024.3.19
-
ねねを連れ有馬へ通った本当の理由
2024.3.19
-
冬の絶景 六甲山の氷瀑
2024.1.19
-
城下町 出石を巡る
2024.1.19
-
山陰の松葉ガニ
2024.1.19
-
旅気分を味わう特製ぽん酢
2024.1.19
-
温泉宿の愉しみ方に革新を
2024.1.19
-
心温まる、冬夜の光
2023.10.20
-
紅葉と芸術を愛でる旅
2023.10.20
-
いつまでも健康で愉しい日々を足の歪みを整え元気に歩ける日常を取り戻す
2023.10.20
-
有馬温泉、今昔史
2023.10.20
-
六甲山ハイキング
2023.8.25
-
有馬周辺を巡る家族旅
2023.8.25
-
梶木源治郎の功績を受け継ぐ有馬サイダー
2023.8.24
-
疲れを癒やす上質な眠り
2023.8.25
-
明石の紅葉鯛
2023.8.25
-
誰もが愉しめる会席へ
2023.8.25
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.19
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27